新規就農を目指す人が集う豊後大野市インキュベーションファーム

新規就農 豊後大野市インキュベーションファーム

MENU
  • ホーム
  • 新規就農 農業を学ぶ
  • 研修生へのサポート
  • 研修後のサポート
  • 住まい 宿泊施設
  • 資料請求 お問い合わせ

インキュベーションファーム第11期生研修開講式

インキュベーションファーム第9期生研修修了証書交付式

農業次世代人材投資資金について

短期研修②

短期研修

出荷報告会

令和3年脳業塾の開催

インキュベーションファーム第10期生研修開講式

インキュベーションファーム第8期生研修修了証書交付式

第8期生最後の定例会

研修修了者の声を追記 豊後大野市犬飼町出身 高柳充志・志保里夫妻

家族経営協定調印式 豊肥地域就農に向けた現地研修会開催

青年等就農計画及び資金計画の作成

短期研修

初出荷報告会

おんせん県おおいた就農応援フェア 大分都市広域圏農林水産業就業相談会 定例会 

農林水産業就業相談会 県農業賞若手経営者の最優秀賞に1期の堀彰太さん由佳さん夫妻

おんせん県おおいた就農応援フェア 第9期生研修開校式 オリエンテーション 脳業塾の開講

第7期生最後の定例会 研修修了証書交付式 もちつき大会 今年もあとわずか

宮崎県延岡地区営農振興協議会ご来訪 宮崎県児湯普及協議会ご来訪 経営研修 就農応援

就農応援フェア(大阪会場)山形県上山市議会ご一行様 熊本県野菜振興協会八代支部 アマチュア美術展 豊後大野市移住定住ポータルサイト 用作観光もみじ祭り

豊肥地域就農に向けた現地研修会 第9期研修生受入審査会 定例会

NPO法人熊本県就農機関協議会視察研修 9月定例会 8期生空き家見学

7月定例会 台風襲来 短期研修 おんせん県おおいた就農応援フェア 8月定例会

おおいた農業経営相談所

短期研修の受入・視察研修の受入・おんせん県おおいた就農応援フェア

九州・山口・沖縄IJUフェア・ジオパーク全国大会・移住者体験談・計画書作成説明・短期研修

パンフレット作成・定例会・初出荷報告会・九州・山口・沖縄IJUフェア

九州・山口・沖縄IJUフェア 新潟県見附市議会より視察研修 6期生水本さんの記事

動画:大分都市広域圏農業 豊後大野市篇

« 前のページ
次のページ »

農村に住むということは

豊後大野市へのアクセス

第4次豊後大野市農業振興計画

(大分県豊後大野市移住定住ポータルサイト)

お知らせ

一覧

2025/4/22ピーマン定植

2023/7/4第12期生石内夫妻がJAおおいた「ハッジパッジTV」に紹介されました。

2023/6/2初出荷報告会

2023/5/17研修修了者の声 遠田光司・由美夫妻を掲載しました

2023/5/17研修修了者の声 関口嘉行・涼香夫妻を掲載しました

大分県 豊後大野市 新規就農 インキュベーションファーム 研修生の声 大分県 豊後大野市 新規就農 インキュベーションファーム 研修終了後 大分県 豊後大野市 新規就農 インキュベーションファーム 一年間の動き・行事

関連動画


↓インキュベーションファームの関連動画です。
【動画】のページ

案内(パンフレット)ダウンロード

こちらから案内(パンフレット)を、ダウンロードできます(PDF)

パンフレット ダウンロード [PDF]

新規就農 豊後大野市インキュベーションファーム 案内 パンフレット

農業次世代人材投資資金

*令和4年度は制度が変更されます

中高年移住就農給付金

就農時の年齢が50歳以上55歳未満の研修に専念する就農希望者で県外からの移住者であれば年間100万円、最長2年間給付を受けることができます。


新規就農者育成総合対策(就農準備資金)

※1人あたり年間150万円 最長2年 原則50歳未満

認定を受けた、道府県の農業大学校等の農業経営者育成機関や、先進農家又は先進農業法人で、就農のために研修を受ける方へ給付されます。


その他、償還(返済)を補助する事業や住まい・宿泊施設のサポートも行っています

研修生へのサポート

新規就農者育成総合対策(経営開始資金)

次世代を担う農業者となることを志向する者に対し、
就農直後の経営確立に資する経営開始資金を交付
年間最大150 万円を最長3 年間交付


新規就農者育成総合対策(経営発展支援事業)

次世代を担う農業者となることを志向する者に対し、
就農後の経営発展のために必要な機械・施設の導入等の取組を支援する
補助対象事業費上限額1,000 万円
(経営開始資金の交付対象者500 万円)

研修後のサポート

定住促進に対する支援

・空き家バンクの活用
・中学生まで医療費無料
・住宅取得助成
・住宅改修助成
・子育て支援
Click→定住促進に対する支援の詳細はこちら

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • 実績・受賞歴等

月別 新着記事

  • 2025年4月
  • 2024年10月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

link

大分の野菜畑 豊後大野のホームページ
豊後大野市の農業をお手伝いする地域農業経営サポート機構を有する 公益社団法人 豊後大野市農林業振興公社のホームページ

豊後大野インキュベーションファーム

資料請求・お問合わせ

豊後大野市役所農業振興課 担い手支援係
電話:0974-22-1001
内線:2317,2318,2319

↓メールでのお問い合わせ
https://logoform.jp/form/AYsS/43676

  • 豊後大野市インキュベーションファーム
  • 新規就農 農業を学ぶ
  • 一年間の動き・行事
  • 研修生へのサポート
  • 研修後のサポート
  • 住まい 宿泊施設
  • 豊後大野市の紹介
  • 募集要領
  • 資料請求 お問い合わせ

Copyright © 2025 新規就農 豊後大野市インキュベーションファーム All rights Reserved.