1.九州・山口・沖縄IJUフェアに行ってきました。
  15日10:00に市役所を出発。約20分遅れで13:30の大分空港発の飛行機で羽田空港へ。
 東京は、あいにくの雨、雨、雨。羽田空港は、さすがに日本の首都にある空港ですね。
 着陸の際には、隣の滑走路にも平行して同時に飛行機が着陸・・・。
 遠くには東京スカイツリーが・・・
  いつものようにモノレールから山手線で有楽町駅へ。
 まずは、ふるさと回帰センターの砂田さんにごあいさつ。
 今日は、明日のフェアを前に他の自治体の方も訪れていたようです。
それから東京駅近くの移住・交流情報ガーデンへ。
 
 いつもでしたらふるさと回帰センターのある有楽町駅前から徒歩で向かうのですが、
 雨のため山手線で東京駅へ。
 外は雨なので方向感覚を頼りに地下街を歩いて目的地へ。
  今回の移住フェアでは、7名の方とお話ができました。
 こういったフェアから研修生の入校につながっていくのですから「出会い」は、
 ほんとうに貴重なものですね。フェアは、16時に終了。
 手早く片付けを行い、羽田空港へ猛ダッシュ。
 17:50羽田発の飛行機で大分空港へ。
 豊後大野市ブースにお越しいただいたみなさん
 ありがとうございました。
 そして関係者のみなさん
 たいへんおつかれさまでした。
 
2.第10回日本ジオパーク全国大会 2019おおいた大会
https://www.bungo-ohno.jp/article/2019020500047/
3.移住者体験談
https://www.bungo-ohno.jp/docs/2019061100015/
4.青年等就農資金計画書作成説明
  例年この時期から、計画の作成を始めます。
 本日は、7期生のご夫妻と大分県の豊肥振興局担当者と
 市農業振興課担当者でこれから先の計画を見据えながら話をしていきました。
 
 ピーマンの収穫に忙しくなったこの時期にたいへんでしょうが
 着々と就農に向けての準備は進んでいます。
5.短期研修について
  インキュベーションファームの入校に係る申請をするためには
 短期研修を行うことが必須となっています。
 6月に入って短期研修のご相談が増えてきました。
 短期研修では、ピーマンの収穫体験はもちろんのこと
 現研修生との懇談の場も設けます。
 ピーマンの栽培についてや不安なこと、
 こちらの生活環境などなんでもお話ができる機会です。
 昨年は、この短期研修でアドバイスをもらった8期生のみなさんも今度は、
 逆の立場として懇談会に参加します。
 1年たつのは早いものですね。
 短期研修にお越しになる予定のみなさん、
 くれぐれも交通安全には気をつけられお会いできるのを楽しみにしております。


