
豊後大野市インキュベーションファームの一年間の動きや、行事を、写真と一緒にご紹介します。
目次
- インキュベーションファーム開講式
 - 1月の作業 ハウス作り
 - 2月の作業 農閑期の座学
 - 3月の作業 ピーマン苗の植付
 - 4月の作業 農業機械の実習
 - 5月の作業 市長、市議会議長へ報告
 - 6月~11月の作業 ピーマンの収穫・調整作業
 - 夏の慰労会
 - 短期研修 2泊3日
 - 空き家見学会
 - インキュベーションファーム研修修了証書交付式
 - 研修の詳細
 
インキュベーションファーム開講式
1月の作業

1年目に7.5aのハウスを作ります。先生の指導で、初めてでも作業できます。

夫婦で力を合わせて作業します。
2月の作業

農閑期ですが、座学で農業のイロハを学びます。
3月の作業

定植:ピーマンの苗を植え付けします。里親さんの指導のもと1本1本定植します。

定植:ピーマンの苗を植え付けします。愛情込めて丁寧に。
4月の作業 農業機械の実習

これは管理機。はじめてなので恐る恐るです。

草刈り機の講習です。安全第一で作業します。
5月の作業 市長、市議会議長へ報告
初収穫したピーマンを手に市長、市議会議長に報告をします。
6月~11月の作業 ピーマンの収穫・調整作業

収穫の喜びは格別!いい笑顔です!

ピーマンの調整作業。ヘタを切り、サイズを分けます。

成長したピーマン。小さかった苗が、身長の高さまで成長しました。
夏の慰労会

研修生、卒業生、里親さん、指導員さんたちとバーベキューで慰労します。
短期研修 2泊3日

2泊3日の短期研修で自分たちが求める農業かどうかを判断します。また、研修中の態度や、やる気を審査会での判断基準とさせていただきます。

短期研修中は、現在の研修生と会話をしながら色んな情報を仕入れてください。
空き家見学会

市内の空き家を改修して居住します。改修には市より補助金がでます。

インキュベーションファーム研修修了証書交付式
2年間の研修を終えて農業人として旅立ちます!
研修の詳細
こちらで紹介した内容以外にも、様々な研修が行われます。
詳細はこちら
→「研修1年目 基礎実践研修」
→「研修2年目 実践研修(模擬経営研修)」
豊後大野市インキュベーションファームについてのお問合わせ・資料請求
[電話でのお問い合わせ・資料請求]
豊後大野市役所農業振興課 担い手支援係
電話:0974-22-1001
内線:2317,2318,2319


